こんにちは、愛知県岡崎市にある学生の店シバジの
ずいぶん手帳に助けられている柴田ゆきのりです。
知人から手帳どう選べば良いか質問があったので
私なりの手帳の選び方・使い方を書いてみます。
まずはどのように使いたいか、
使い方を考えると良いと思います。
月間で見えると良いのか
週間でどの時間に予定が入ってるのか見たいか
毎日日記のように使いたいかなど
大まかに考えてみて下さい。
また、普段の持ち物でも変わります。
大きめのカバンならA5サイズでも問題ないですが
スーツに入れて持ち運ぶなら小型でないといけません。
・必要な分だけ持ち歩きたい方
システム手帳:自分好みにカスタマイズできる。自作リフィルもOK。
プリンターによってはリフィルサイズで印刷できるものもあります。
Pat-mi:月単位で持ち運べます。古い情報、先の情報が不要な方は良いかも。
・月間
一日単位のやることがある方向け。
週間の物にも付いているので予定を俯瞰して確認できます。
・週間
時間単位で見ることができます。
レフト型:左ページに時間軸、右にメモの形です。
バーチカル:時間が上から下のタイプ。見開きで一週間。より詳細に書き込めます。
ブロックタイプ:見開きで一週間分。時間軸があったりなかったりします。
・デイリー
日記のように使ったり、メモを日付ごとに取りたい方向け。ほぼ日手帳が有名。
ダイエットの記録付け、工期、グラフ、プロジェクトなどを付けるのに便利です。
能率手帳などのビジネス用についています。
必要なものがわかったらそれが付いてる手帳を探すだけです。
・月間
・月間+週間
・月間+デイリー
の3種類が基本でガントチャートやメモの量で選んで下さい。
好きなノートを買ってきて自作するバレットジャーナルも人気です。
思った手帳が無い方はシステム手帳やバレットジャーナルが良いと思います。
私はジブン手帳+システム手帳でLIFEを使わずIDEAを2冊で使っています。
DIARYはガントチャート、月間、バーチカルとなっているので
月間に日毎の予定を、バーチカルに時間毎の予定、場所を記入します。
長期にわたる予定がないのでガントチャートは使っていません。
デイリータイプも使いましたが書くことがなく真っ白なページが多いのも気になりますし
時間を確認するのが大変で私の使い方に合わずやめました。
IDEAは一冊はメモ、思い付きで、もう一冊はセミナーや読んだ本の
見返しようにメモする使い方をしています。
システム手帳は資料や案内を無地のリフィルに印刷して使います。
こちらは今年からですがA4で印刷すると大きすぎて持ち歩きに不便なためですが
紙も小さいため字が小さくなり読みにくいという欠点はあります。
最近はどこにいくにもカバンを持っていますし
社外に行くときもカバンに2冊とも入り確認ができるので重宝しています。
プリンターもCANONのip110だとリフィルというサイズがあるので印刷も簡単です。
アナログ手帳だけでなくgoogleのカレンダーにも予定を記入し
妻と共有し予定を伝え忘れてもわかるようにしています。
手帳は好きですがあくまでも道具なので
使われることなく自分に合わせて選ぶのが良いと思います。
いまいち何が良いかわからないという方はご相談頂ければと思います。